SSブログ

オリンピック(2) [やつあたり]

 やっとこれでまともなテレビがみられるようになった、とほっとしているところ。でも新聞に毎日掲載されるメダルの国別獲得数、というものには目を通していて、これだけみていても面白い。まず、その国柄と経済ががよくみえてくることで、そもそも、オリンピックはアマチュアが参加するもののはずだが、実態は国の経済状態を色濃く反映していて、端的に言うとお金のない国はメダル数も少ない、といってしまうと身もふたもないが、だいたいそうなっている。

 日本はベストテンにはいっているが、私はこれだけとれれば上出来だと思う。スポーツ振興のためにはこれ以上国の金を支出することはない。ピアノの世界ではそれほど国の援助を受けないでも、あちこちの世界的コンクールでたくさんの若いピアニストが賞を取っているのだ。これで、国がもっと力を入れて若いピアニストを本気で応援するなら、ショパンコンクールだろうが、チャイコフスキーコンクールだろうが、軒並み制覇することはそう難しくない。

 でも私は国にそこまでして欲しいと思わない。ピアノは個人が勝手にやっていることだから、この程度でいいのだ。スポーツにしても同じことがいえる。個人が勝手にやっていることなのだから、多少の文化的援助はともかくとして、それ以上の振興策は必要ない。北欧諸国のような経済的に豊かな国のメダル数が軒並みあまりさえないのは、国全体としてのバランスから言えば健全だといえる。それでもいざとなればリレハンメルのように立派にオリンピックを開催できるのだ。(これは過去最良のオリンピックのありかたの一つであろう)

 
nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 4

K.

1996年に留学して以来、
実は日本でオリンピックの様子を
テレビで観ていない私。

でも日本の商売っ気というのは、
独特(アジアもそうかしら?)ですよね。

ちょっと話しはずれますが、
私実は、ヨーロッパに留学して以来、
「日本でも放送してほしい種目」があるのです。

それは乗馬なんですね。
ギャロップとか、ひづめの音とか、
テンポの変化とか。

こちらに来て初めて、乗馬という種目の歴史を知りました。

でも日本の学生たちに
馬に乗っているイメージというと、
あまりうまくできないみたいで。
あと、どうしても競馬に近づいちゃって。

・・・環境を考えると、さもありなん、なんです。
私自身もそうでしたから。

先生は馬乗られます?

by K. (2008-08-28 01:41) 

klaviermusik-koba

私は馬には乗りませんが、矢代秋雄先生が乗馬の趣味があって、よくその話は聞かされました。日本は農耕民族だから、馬に乗る、という文化はありませんよね。 確かにギャロップ、というのは馬に乗らないとその感じは分かりませんね。でも私を含め、分かったような気になってるもがこわい。
by klaviermusik-koba (2008-08-28 08:24) 

K

いえいえ、もっと怖いのは
競馬を観ながらギャロップを
想像している気分になりがちな
日本の環境ですよ。

私も1度馬に乗ってみましたが、
乗るまでが難儀だし、
乗ったらお尻の骨が痛いし。
結構視界高いし。

なんでもかげながらの努力があるんだな、と
まなびましたわん。
by K (2008-08-28 13:03) 

klaviermusik-koba

私の「馬」経験といったら、ギリシャのロードス島のアテネ神殿の登るための、「観光用ロバ」くらいですから、リストの「半音階的ギャロップ」にはとてもとても・・・・。
by klaviermusik-koba (2008-08-29 09:33) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ピアノ科卒業生の就職先E95 DRG ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。