SSブログ

Polonaise-Fantasie [洗足学園のピアノ講座]

 前回はリストのソナタについて考える講座を持ちました。今年度はショパンイヤーということで、洗足学園の恒例の講座は2回ともショパン、それもふだんなるべく講座などで取り上げられることの少ないものをと考えました。一般的なものはどこでも聴けるから、講師は誰もがさけがちなものを、ことさらに選んでやっているように見えるけれどそういうわけでもないのです。ここでしか聴けないものを、ということで、希少価値、とお考えいただければ、と願っています。

 9月14日(火)18:00 洗足学園 場所は未定

 1回目はポロネーズ・ファンタジーOp.61を取り上げる。この素晴らしい名曲はショパンの作品の中でも屈指の傑作と考えられている。そして最近はコンサートで演奏される機会も非常に多い。が、実際は先回のリストのソナタと同じように、全体の輪郭が非常にとらえにくい。いわば、即興演奏を、そのまま楽譜に書き取ったような自由闊達さがまず目につく。そしてショパンの音楽の一番の本質であるファンタジー、もしくは即興的な自由さが演奏家、そして聴衆にこの曲の本質を見えにくくしている。しかし、一般にそう思われているように、ショパンは勝手気ままに、興のおもむくまま、成りゆき放題に曲を書き進めていったのではない。
 
 この曲をソナタ形式とか、3部形式、とか既存の形式パターンに当てはめるのはもともと無理があるが、明らかに全体は周到に考え尽くされた構造のもとに作曲されている。即興的な恣意的に見えるパッセージや、複雑な転調が構造を表面的に見えにくくしているだけなのだ。このわかりにくい曲の、とくにわかりずらい箇所をすこしづつ解き明かしてゆくのはわくわくするくらい興味深いことと思っている。

 2回目は、今のところ詳細は未定ですが、コンチェルトを含めたオーケストラ付き作品をとりあげることを予定しています。これは来年2月頃の予定です。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

E10GM株はどうなったか ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。