SSブログ

みーんな初心者 [メルクリン]

冬の音楽祭のために出場するメルクリン、今年は新しいCSが購入され、レールも拡張されたのでいちど試運転しようということになった。実は私もCSについては全く知らないので、ともかく、2両の機関車、ひとつはBR10ともう1両サウンドなしの機関車1両を持ち込んで、Cレールを教室の中で組んでやり始めてみた。何しろ私はこのCSの扱いもわからないし、ほかの人たちはもっと素人もっとわからない。困った。

それに私は20分後には教室を出ないと札幌行きの最終便に乗りおくれる。やむを得ず、若い学生たちに、なんとか説明書読んで、扱えるようにしてよ、と無責任に放り出して教室を後にした。

気がかりではあったが、札幌についたらメールが入っていた。「しばらくひねくり回しているうちに、だんだんわかってきて、設定さえすれば、後は簡単、動力車のコントロール、警笛、走行サウンド、前照灯の切り替え、煙、すべてできるようになりました」

すばらしいねえ。さすが若い人たちは飲み込みが早い。メルクリンのサウンドにはすっかり気に入った様子。もうこれで私も本番に向けて心配が無くなった。でもこうして、多くの人に自分でメルクリン体験をしてもらい、メルクリンの良さを知ってもらうことはいいことだ。

そこまではいいのだが、肝心のコンサートの準備が実はまだなんにもできていないのだ。練習の時間がこんかいはあまりとれないのだ。メルクリンよりこれの心配の方が先かもしれない。(札幌)


nice!(0)  コメント(12)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 12

Akira

いよいよCSを導入されましたね。おめでとうございます。このCSは学校のクラブ(同好会?)の持ち物なのでしょうか?

CSの取説は英語やドイツ語はありますが、日本語版は現在ありません。しかし、アップデート前のバージョンになりますが、幾つかのポイントは以下サイトに示してありますので、良ければご参照ください。

http://www.thundernet.or.jp/~PwM/Central_Station.html

アクセサリ制御など他にも様々な機能がCSでは可能ですが、現在はここまでしかアップ出来ていないので申し訳ありません。
by Akira (2007-11-19 18:14) 

klaviermusik-koba

ありがとうございます。レールとCSは予算で買ったものですから大学のクラブの所有物です。今年は日本のレイアウトに混じって、まだこれが主流、というところまではいきませんが、だんだんそのように持っていければ、と願っています。なにさま車両がまだ1両も存在しないので、車両は今のところすべて私の個人所有物頼り、というところなのです。でも回数重ねるうちに、この魅力に取り付かれた人がいずれ、個人、もしくは大学で所有し、輪が広がっていくことに期待をかけています。
by klaviermusik-koba (2007-11-20 08:56) 

Akira

クラブでCSを所有するなんて素晴らしいですね。車両よりインフラが大切ですから、クラブではレールやアクセサリを共有して、個人が車両を持つのは、正しい方法だと思います。レイアウトなどを皆で作って楽しめれば素晴らしいですね。期待しています。
by Akira (2007-11-20 16:48) 

klaviermusik-koba

まだインフラといえるほど大仰なものではありませんが、とりあえず、足の方から固めていく、ということのようです。理想をいえば固定レイアウトを持てればいいのですが、教室を臨時に借りてやっているので、いくらクラブに理解があると行っても、通常の教室を占拠させてもらうわけにはいきませんし、まだクラブの中ではメルクリンは少数派なので、以下にほかのマニアを取り込んでいくかが課題です。時間はかかります。
by klaviermusik-koba (2007-11-20 17:41) 

中島 悠介

先日はお忙しい中押しかけてしまいご迷惑おかけしました。今年も引き続きご協力いただきありがとうございます。
試運転の詳しいいきさつを説明しますと、購入したモバイルステーションですが、スターターセットに付属のものをオークションにて単品で購入したためスターターに付属の車両のログが入っていたようです。これらを消して、BR10のほうはログの10番を入力、電気機関車のほうは品番を選択してコントロールできるようになりました。先ほどAkiraさんのサイトも参照にさせていただきました。どこかで見覚えのあるサイトなので、もしかしたら以前MS購入の際に参考にさせていただいたかもしれません。ありがとうございます!!!セントラルステーションでは2台同時にコントロール可能のようですが、モバイルステーションは、1台ずつ、画面上でコントロールできます。10台まで登録はできるようですが、さすがに一度に10台のコントロール運転は無理でしょう。動力車のコントロール、警笛、走行サウンド、前照灯の切り替え、煙・・・・・すべてのボタンを使った気がしましたが、前後の切り替えができなくて困っていました。コントロールノブを押せば切り替わるとは気づかず、最後まで悪戦苦闘していました。とりあえず研修を終えて、約2名の機関士で運転できる形になりました。11月7日は朝11時ごろから2104教室(以前間違えて2105教室とお伝えしてしまいました)にて準備を始める予定です。部員一同お待ちしています。
by 中島 悠介 (2007-11-22 01:58) 

klaviermusik-koba

なるほど、あれはモバイルステーションだったのですね。まあいいでしょう。いまのレールの規模では十分だと思います。それでも行き違い設備さえあれば、2列車同時に運転する事は可能なはずです。どれだけのレールがあるかは私も確認しなかったので分かりませんが、まあそれは本番前日でどうにかなるでしょう。私の知識はakiraさん程の徹底したマニアではないので、全部かなりいい加減なのです。
デジタル運転のいいところはギャップを切らなくでも、引き込み線さえあれば、全部の動力車をレールにのせておいて適宜指示を出せる事です。

前照灯に関しては、察するに、コントロールノブを押すと、運転方向が切り替わり、同時に前照灯も自動的に切り替わる、という事だと思います。12月7日には午後、適当な時間に残りの車両を運び込みます。大学についたとき連絡しますので運搬の手伝いをお願いするかもしれません。

今のところ予定しているのはICEの第2世代の6両1編成、蒸気機関車BR03の煙の出るものと、それに牽引させる客車1編成。イタリアのEC「ミケランジェロ」機関車と客車セット。貨車を適当に選んで10両程度。それから先日持参した「ローレライ」これは基本の4両だけですが、増結用にもう2両くらいあった方がよければそれも持参します。
by klaviermusik-koba (2007-11-22 17:36) 

NO NAME

ICEの第2世代の6両1編成、
蒸気機関車BR03,
イタリアのECミケランジェロ,
ローレライ

先生のリクエスト通り、これらの車両の解説したパネルを作っておきます。
ICEは見つかるでしょうが他は・・・・・探してみます。
by NO NAME (2007-11-23 12:10) 

Akira

>中島さん

拙サイトを参考にしていただきましてありがとうございます。
スタートセット付属のMSはとてもお買い得です。(私も最初はこれをオークションで購入しました)
それに、機関車10台までで、かつポイントなどもデジタル化されていないのなら、MSで充分です。確かに前照灯やその他ファンクションはピクトグラムが記されているので分かりやすいですが、逆転機能は知らなければわかりませんね。
PwMサイトでもMSの解説を書きたいとは思ってますが、すいません。
もし、複数台の機関車を同時運転したいのなら、MSだけなら2つまでは接続可能です。(その場合、1台は子機となり、親機のMSに登録された機関車リストが子機に転送されるしくみです)
私の経験では、同時に動かす機関車の数だけコントローラーが必要だと思います。ですから3台以上の機関車を同時に動かしたい場合には、やはりCSが欲しいですね。
もし、ご質問があれば、私あてにメールでも構いませんし、名古屋メルぽっぽクラブかめるふぁんさんの掲示板に書き込まれても良いかと思います。

klaviermusikさん、勝手にこのコメント欄を使ってしまってすみません。
by Akira (2007-11-23 17:34) 

klaviermusik-koba

中島君。心配御無用。パネルは私が作ります。出品予定のもので、長らく走らせてないものもあるので、現在、注油をしたりして、走行試験をして状況確認中。万一不調のものがあれば予定の変更もありますから。
by klaviermusik-koba (2007-11-23 18:27) 

klaviermusik-koba

追伸:ログで入力できるのであればメルクリン製品だけでなく、ROCOも運転できますね。ROCOにもサウンド付きのがあるので、持参してやってみましょう。Diesel機関車のサウンド、なかなか迫力ありますよ。
by klaviermusik-koba (2007-11-23 18:39) 

中島 悠介

Akiraさん、度々のコメントありがとうございます。どうやらもう1台のMSを接続するには別途変換ケーブルが必要みたいですね。ただ、待避線も短いので同一方向へ運転させることが限度だと思いますので今回は1台のMSでやることとしましょう。配線は去年はエンドレスの形でしたが、今年は直線レール10本とC4の複線レールセットを購入したので、貨物が急行の退避をするといった演出ができると思います。待避線用線路の増設とプラットホームの購入を相談してみます。
by 中島 悠介 (2007-11-23 20:34) 

Akira

>中島さん

2台目のMSを接続する時には、10ピンプラグを7ピンプラグに変換するケーブルが必要です。他に多列車制御をする方法として、信号システムを設備する方法があります。ただ、この場合も信号自体をデジタル化させる場合、MSでは制御できないのでCSを使います。(または、コンタクトレールを使って自動制御させるという方法もあります)<-これは少し高度?
C3とC4セットがあれば、複線オバールが可能です。C5があれば、更にヤードが設置できますね。少しづつ拡張していくと可能性も増えて来て楽しみもより幅広くなります。
by Akira (2007-11-23 21:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

南相木日記(2)札幌の1週間 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。