SSブログ

ピアノが上手になる人、ならない人 [Literature]

IMG_1905.jpg
夏休み返上で取り組んだ上記のタイトルの本が完成し、春秋社の高梨さんに完成見本を持参してもらった。製本も紙も上質で活字も大きく読みやすいものとなっている。書き進めている間は一体どうなることやらと思っていたが、雑然と書きためたものをさすが編集のプロ、どうにか不自然でなくまとまっている。基本的には高校生、大学生あたりの一番ピアノの伸び盛り、しかも悩みも多い年頃の人たちを主たる対象に書いたものである。やや上級向けのピアノ演奏の手引き書としては、世の中に案外類書が少ない、というところがねらい目である。ピアノの本というのは、ごく初歩者のための入門書か、もしくは、哲学的内容の域に達する芸術的ピアノ音楽論、のどちらかに偏る傾向があって、中間層向けの適当な実質的な啓蒙書があまりない、というのは常日頃感じているところで、それに日本的特殊事情が重なるともっと数は微々たるものになる。


ピアノに関する本は、日本外国を問わずたくさんあるから、そこに屋上屋を重ねるようなものをやるならやる意味がない。何かそれなりの特徴を打ち出せなければダメなので、私なりに工夫をし、時には脱線しながらも何とか出版にこぎつけた。 あとは世の評価を待つしかない。最後のミスをチェックする「読み合わせ」は全く音楽とは関係のない分野の人に読んでもらうのだそうである。専門家だと、内容があらかじめわかって読むから、基本的なミスを見逃しやすい。これは楽譜の校正も同じことが言える。読み合わせに関わった人の感想としては「なんか、世阿弥の花伝書のような趣ですね」。この比較はいくらなんでも恐れ多いが、これ以上の褒め言葉をもらったことは生涯を通じてない。

自費出版ではない、出版社の依頼による本としては専門書を含めれば五冊目になるが、多分もうこれが私の最後の本になるだろう、という予感もあって念をいれたつもりであるが、最終的にもう一度自分の目で確かめる時間がなかったこともあって、ざっと目を通しただけですでにいくつかミスを見つけた。ショックである。言い訳になるが出版にも一番いい時期というものがあるのだそうで、秋にどうしても間に合わせたい、という出版社側の強い意向で私としては仕方のない面もあった。自分は物書きではないから悪文は仕方がないので、内容で勝負するしかない。本は近々書店に並ぶ予定とのこと。
nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 6

れいこ

早速Amazonで売っていたので購入しました。今日から読みま~す。
by れいこ (2012-09-27 08:50) 

klaviermusik-koba

ありがとう。この本はあなたにはお送りしようと思っていました。春秋社からまとまった数が届いたのでお送りしますからそれは誰か興味のありそうな人に差し上げてください。
by klaviermusik-koba (2012-09-27 12:58) 

れいこ

あ、じゃぁ是非サイン入りでお願いします。
by れいこ (2012-09-27 14:57) 

klaviermusik-koba

了解しました。
by klaviermusik-koba (2012-09-27 17:44) 

HUH

私はともかく、ピアノを教えている母には大いに参考になるものと思いますので購入して母に送りました。実家に寄った時に、私も拝見したいと思います。
by HUH (2012-10-05 09:26) 

klaviermusik-koba

ありがとうございます。HUHさんのお母様はピアニストと伺っていたので、お送りしようかと思ったのですが、対象が学生向けですから、
あまり初歩的なことの内容が多いのでうんざりされるかも、と思い、
考えていたところでした。

ミュンヘンからインスブルックの紀行文、楽しく読ませてもらっています。本当に懐かしいところで、昔から変わっているのは列車だけでまわりの風景はかわっていませんね。Murnauとか、Klais、という地
名を見ただけで涙が出そうです。シルバリンゲもだいぶん変身したよ
うですが、やはり111型の独壇場のようですね。
by klaviermusik-koba (2012-10-05 21:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。