SSブログ

シュッツの「ルカ受難曲」 [音楽一般]

最近、ハインリヒ・シュッツの「ルカ」受難曲に少しはまっている。受難曲、というとどうしてもバッハのマタイ受難曲などと比べてしまうが、この際バッハの受難曲など忘れてしまわないといけないのであろうが、知ってしまった身としてはそうもいかない。全曲アカペラであるところがバッハとの大きな違いであり、バッハの音楽がいかに人間的な感情を生き生きと表現しているか、というのに比べれば、いわば、聖書の叙述に自然なメロディがついた、と言った趣である。オケの有る無しはともかくも、やはりシュッツの受難楽のあり方は、これが存在するからこそ、100年後のバッハの受難曲の巨大な礎となっている、と感じる。ひいては西洋音楽の伝統、というものにも改めて思いを深くせざるを得ないのである。

ゆったりとした単旋律のメロディなので、ドイツ語の言葉も捉えやすいが、内容が内容なので、新約聖書の日本語訳を逐一追いながら聞いていかないと、音楽だけの面白さを期待して聞いていると何もわからないから退屈してしまう。受難劇という音楽を伴わないジャンルも昔からあり、現在もヨーロッパではそれはそのジャンルで現代にも受け継がれている。でもシュッツのメロディあり、合唱あり、ハーモニーあり、対位法あり、という面白さは現代と変わるところがない。

調性、というものはこの時代はまだ確立していないものの、全体的には教会旋法のリディア調が主体で、合唱などははっきりトニカで終止するあたり、近代的でもある。ピアニストはこんなものには誰も興味を示さないけれど、時間がある時じっくり聞いてみるとやはり音楽家として知っておくべき曲だと思う。シュッツの作品としては「十字架上のイエスの七つの言葉」のほうがより傑作ではないかと個人的には思う。

「ルカ」受難曲は全部で約一時間、とバッハに比べればかなりコンパクトである。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。