SSブログ

ショパン全書簡・パネルディスカッション [日本ショパン協会]

ずいぶん以前に当ブログでご紹介したものの、私はまだろくに読まないでいた。なにしろ分厚い本だから読むのにかなり覚悟がいる。関口時正先生とそのグループが訳された、ショパンワルシャワ時代の書簡集。読んでいくとこれまで私の知らない、もしくは多くの人の知らない若い頃のショパン像が生き生きと再現されていて興味深い。たとえば:

ショパンがいくつもの友人宛の書簡の中で僕の第一コンチェルト、と述べているのはすべて2番のヘ短調のコンチェルトのことを指す。当然であろう。ホ短調のコンチェルトの作曲過程で友人に書いているのだから、ショパンにとって一番、とは先に作曲されたヘ短調コンチェルトのことであり、ホ短調のコンチェルトは自分の子供に例えれば妹に当たる、と考えていたとしても不思議はない。面白いのはショパン自身、ヘ短調コンチェルトの第二楽章には非常な思い入れがあったのに対して、ホ短調の第二楽章については、それほど好評を博すことはないでしょう、といささか素っ気ない。

もう一つ。コンチェルトが始めて出版された時のこと。二つのセットで同時に出版された。一つは独奏譜+オケのパート譜セット。もう一つは独奏譜+弦楽五重奏パート譜セット。つまり両方のヴァージョンが同時に出された、ということは、室内楽版も管弦楽譜と同じようにショパン自身が認めた、いわばオーソライズされたもの、と受け取ってよかろう。室内楽版は散逸して後世に残らなかっただけのようである。注意したいのは昨今日本その他でよくで行われている四重奏版は、どれもがのちに別人の手によってダウンサイジングされたものである、ということ。ショパンははじめからコントラバスを必要と考えていた、ということでもある。

少し専門的になりますが、こういった面白いお話が訳者の関口先生から直接聞くことができる稀な機会です。日本ショパン協会主催のショパンフェスティバルin表参道でのパネルディスカッション。私もパネラーとして加わりますがもっぱら話の引っ張り出し役、聞き役に回るでしょう。ずるいけどこうして私の雑学の知識も増え、私が講演をする時に何かと役に立つのです。お越しいただければ幸いです。6月5日19時から、カワイ表参道コンサートサロン「パウゼ」。

nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

ake_i

興味、あります♪
面白そうです。

by ake_i (2014-04-25 23:14) 

klaviermusik-koba

面白いと思います。お時間が許せばぜひおこしください。
by klaviermusik-koba (2014-04-26 09:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

改装された芸大第6ホール笛曼荼羅 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。