SSブログ
鉄道一般 ブログトップ
- | 次の10件

ICE−3の事故 [鉄道一般]

 大事故に到らなかったから日本では報道されなかったが、ICE-3が全部一時運休を余儀なくされる事故が発生していたらしい。ICE518 (MünchenーDortmund)の中間動力車の動力軸が車輪との継ぎ目で折れて運行不能になった、というぞっとする事故だ。EISENBAHN-KURIER9月号の記事だからご覧になった方もあるかも知れない。事故車は403型で以前大事故を起こした初期型とは違い、比較的新しいものだが、またもや車輪がらみの事故である。

 記事によるとおよそこういうことらしい。7月9日Köln Hbfを出発してまもなく、異常に気づいた乗客が二人ほぼ同時に緊急ブレーキのレバーをひいたが、その直後列車は脱線して停止した。発車直後でスピードもでていなかったので脱線以上の重大事故にはならなかった。原因は先に述べた車軸折損である。ただちに、403と406は全部運転休止となり、検査のためにDortmundに集められた。最新型のICEは国際列車対応なので、影響は国内はもとより外国にまで及び、フランスやベルギー、オランダ行きの列車も、かなりの数が運休となった。

 前回の事故では原因が車輪のタイヤ、ということだったが今回は車軸である。今回の場合は動力軸なので車輪との接点に負担が予想外にかかっていた、ということなのだろうか。ICE-3も 新幹線と同じ動力分散式だが新幹線でこういうトラブルはこれまで聞いたことがない。ICE-3に関する限り、車軸は300,000キロまでは大丈夫と証明されているものらしいが、これも見直されることになろう。新幹線の方が動力軸に関しては歴史はずっと長いが、新幹線は何キロごとにこの検査を実施しているのだろうか。

皇室専用車 [鉄道一般]

 E655を体験して,ほんとうに時代は変わった,とつくづく思う。1号編成,といわれる5両のお召し専用列車を初めて見たのは小学4年生の時。戦争まっただ中の時であった。当時は昭和天皇は現人神であったから,天皇陛下が関西線をお通りになる,というだけで,授業は休みになり,1時間も前から,生徒たちは関西線河原田駅の場内信号と,遠方信号の中間地点に整列して,列車の通過を待機していた。お召し列車が通過するときは全員最敬礼して,決して顔を上げてはいけない,と担当教師からかたく申し渡された。

 が,小学生といえどもそこは鉄道マニアである。三重県の片田舎に住む小学生にとってこんな千載一遇のチャンスはない,あたまは下げるフリはしたが,目だけは細大漏らさず観察しよう,と待ち構えていた。予定の10分くらい前に,露払いのC11が単機でまず通過した。やがて本列車は日章旗を掲げ、ピカピカに磨きあげられたC51を先頭に5両編成が姿を現した。3両目の御料車は菊の御紋章とともに,うまれて初めて見る3軸台車をはき,さすがに重厚感がある。それ以外の手荷物車をふくめた4両は通常のボギーだったと記憶している。それと客車にはナンバーも,当時どの客車にも書かれていたOO検車区の標記もなかったのが印象的だった。そのときのことはわたしは日記に書き残しているが,『たかが天皇陛下一人が旅行するのになぜ5両もの客車が必要なのか」とある。当時人の目に触れたら不敬罪でただでは済まなかっただろう。

 しかしこの小学生の直感は,戦後,当たり前のこととなり,東北新幹線ができる前でも、那須のご用邸に行かれる場合でも通常の準急『日光号」の電車の先頭に菊の御紋章入りの「クロ」1両があればそれで済むことが分かった。いまや皇族も新幹線や飛行機で旅行される時代だから,このE655の1号車もはたしてどれだけ使われることがあるのだろうか。まあこれがムダに終わっても,655のイベント列車は今後も隆盛を極めるであろうから,心配にはおよばないのかもしれない。

JR北海道の789 [鉄道一般]

 去年まで「ライラック」として札幌—旭川間を運転していたL特急が「かむい」と名前を変えて、新しい789型で就航している。札幌発毎時25分だけは新千歳空港まで延長運転をし、札幌—新千歳間は快速扱いで特急料金不要。Uシートと称する座席指定券300円を払うとリクライニングの新車を楽しむことができる。「ライラック」は去年乗ったがさすがに古くて乗り心地もアコモも時代遅れ。

 私の良く利用する札幌18時25分発の「かむい」(正確には快速エアポート)はちょうどラッシュ時でいつも座席指定を買っておかないと、大きな荷物を抱えて超満員の普通車で我慢させられることになる。この日は週末の金曜日ということもあって特に混雑が激しく、一般客も溢れてこの指定席車に入り込む。「座席指定券をお持ちでない方は車内に立ち入らないで下さい」のアナウンスも実際普通車に乗り切れないのだから仕方がなかろう。そもそもこれは特急専用の2ドア車だからラッシュ時にはなおさら具合が悪い。

 この新しい指定車(普通車)はなかなか快適で、リクライニングシートも昔私が体験した「特別2等車」と呼ばれていたスロ51とほぼ同じ設備、といって差し支えないくらいのすばらしいものである。東京近郊の湘南直通や、横須賀線のグリーン車など足下にも及ばない。この300円は絶対おとく。新千歳空港から札幌へ向かわれる方はぜひお試しあれ。 IMG_0026.jpg


N700異変 [鉄道一般]

北海道から帰った翌日、名古屋へ向かった。いつも常連客として利用している「ひかり369」に新横浜から飛び乗った。が、なんか今日はいつもと違って様子が変なのだ。あれ?いつもの300系ではなくて、700系ではないか。

帰りもこれもやはりいつもの「ひかり382」。え?これも700系に変わってる。しかも往復ともグリーン席の禁煙席が満席なのだ。いつもガラガラなのになぜ? うーん、もしかしたらこれが700に格上げされたのをチェックしていて、3割引で乗れる「ジパングクラブ」族がいっせいにこの列車を目指した? ありそうなことだなあ。私は知らずに乗ったのだが、老人の鉄道にかんする認識、なかなかあなどりがたい。

N700の投入で余剰になった700系が一部の「ひかり」におさがりになったらしい。やむを得ず私は喫煙席で我慢させられる羽目になった。まあこの年になったらタバコの煙を少々吸ったところで、それが原因で肺ガンになるまで生きているとは到底思えないから、我慢することにした。

でも「ジパングクラブ」を私のようにビジネスで使っている人も少なかろう。今年はもう1年間の制限の20回にほぼ近づいている。


新しい御料車、E655 [鉄道一般]

キハ52が廃車になる前の最終運転のために売り出した指定券が1分で完売した、と新聞の報道にあったがやはりこの種のマニアは多いのですね。この類の指定券は私はこれまでことごとく取り損なっている。

最近のものでは、新しいご料車、E655が一般にイベント列車として、初運転されることになり、(時代も変わったものだ)私は何はともあれ、発売日の10時を待ちかねて電話をしたがつながらず、数分後やっとつながったと思ったらもうすでに完売。ものがものだけに、さもありなん、とくやしいが納得はいった。民営化されたJR東日本が、ふだん滅多に使わないこの車両を遊ばせておくのはむだだ、これにも稼いでもらおう、と考えたとしても不思議はない。ただそれにしてもこのデザイン、もう少しなんとかならんものですかね。時代の流れで、電車になるのはいいのだが、(でもこれを非電化区間でDE10あたりが牽引する姿は興ざめの感じがしないでもない)デザイン、色の使い方、どうもセンスガいいとは言いがたい。それにあの菊のご紋章も消えたのですね。

やはり先代の御料車、5両編成の客車の風格は今見ても古さを感じさせない、すばらしいものです。編成の中央にアクセントの菊の御紋章は見事というほかない。ヨーロッパの宮廷列車も贅を凝らしていてそれはそれですばらしいが、日本の簡素な中にもある威厳は他にはかえがたい日本独特の美しさがある。この客車は時速120キロで走らせるのは無理だとしても、交通博物館なんかにおかないで、レストアしてこれにも稼いでもらったらどうなのでしょう。あの古いワゴン・リでさえ走らせたのだから、その気になれば、稼ぎ頭になると思うのだが。かなり高額の料金でも乗りたい人は大勢いると思いますよ。そうすればわたしの持ってるJR東日本の株ももっと値上がりしてくれるかも知れない。交通博物館 送りはその後、いよいよ使い物にならなくなってからでいい。鉄道車両は走ってこそ意味がある。

(追記)大分外観スタイルの悪口を言ったが、内装、特に御料車のE655-1(これはさすがに通常のイベント列車の編成からははずされる)の仕様は写真で見る限り、実に美しい。これまで、何度か宮中を拝見したことがある私には、宮中の内装と共通した簡素でしかも気品があるのに感じ入った。多分皇族の方々は、日常のご生活との違和感をあまりもたれずにご旅行をして頂けるのではないか、と思う。簡素な美しさは多分世界でも珍しい日本独自の文化の集約で、こんな貴賓車は世界でも類を見ないだろう。それだけに外観とのアンバランスが惜しい!


- | 次の10件 鉄道一般 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。